あけましておめでとうございます。
本年はWebライティングの必要性がますます広く認識され、大変多くの方が学ばれる年になると確信しています!
2つの明らかな追い風があります。
1つはWebコンテンツの質が求められる時代になってきたこと、もう1つはコロナ禍で、Webの有用性、必要性が改めて認識されてきたことです。
私はずっと言ってきていますが、Webライティングを学ぶべき人口をほぼWeb利用人口と同じ!
つまり日本に約8000万人います。
誰もが英数国を学んだ経験があるように、誰もがWebライティングを学ぶ経験がある社会にしていきたいと思います。
さて、あなたは今年の目標を立てましたか?
日々モチベーション高くそして向上するために、目標を設定した方が良いことは間違いありません。
そこで、今年の目標にぜひWebライティングスキルの向上を入れていただきたいと思います。
今回はそのために協会をとことん使い倒す方法についてお話します。
<Webライティング学院>
第8期(3月~6月)の募集が始まりました!!
2時間の講義が8回あります。
Webライティングを最も深く学べる塾ですが、決して上級者だけが学ぶ場所ではありません。
初歩から丁寧に教えますので、学んだことが無い方でも安心です。
何より、どんな質問でも私自身がお答えしますので!
「Webライティングをもっと仕事に活かしたい!」
「もっと自分の将来に活かしたい!」
という方はぜひWebライティング学院を受講してください。
最上級レベルのWebライティングを学んでいただけますし、実際に身につけていただくために多くのワークや課題を用意しています。
ノウハウだけでなく、それを効果的に運用するための「モチベーション」や「知的幸福」に関しても習得することができます!
1月末まで超早割中!
ホームページ⇒ https://webwriting.top/
<Webライティング能力検定>
過去2100名以上が受検されており、Webライティングを学ぶ最初の段階として最も利用されているサービスです。
次回の第28回は2月28日(日)開催ですので、充分な準備期間があります!
公式テキスト(模擬テスト付き)が送られますので、それに沿って勉強していただきます。
オプションとして、動画講座(YouTube&DVD)付きもあります。
最近では約50%の方がこの動画講座付きを申し込まれています。
2回目の勉強でしたら1回目と比べてはるかに効率的にできますし実際にスキルアップにも大いに役立ちます。
テキストは常に改訂しているので、新たな情報も得られるでしょう。
2回目以降の受検は3000円引きで受けることができます。
ホームページ⇒ http://wwkentei.com/
<Webリスク管理士検定>
「Webリスク管理士検定」は「Webライティング能力検定」と比べて受検者が少ないのが大変残念です。
こちらも公式テキスト(模擬問題付き)が送られるので、それに沿って勉強できます。
Webライティング能力検定が売上げを上げるための攻めの学びとすると、Webリスク管理士検定はリスク対策のための守りの学びです。
そのような理由でまだWebリスク管理士検定の受検者は多くありません。
逆にいうと重要であるにも関わらず学んでいる人が少ないということなので、受検者は貴重です!
能力検定と比べると1級取得の難易度が低いことは、メリットかもしれません。
検定は能力検定と同時に行われるので次回は2月28日(日)。
十分に準備期間があります!
ホームページ⇒ http://webrisk-kanrishi.com/
<Web文章力検定>
Web上の文章力を評価改善し、スキルを伸ばしていただくための検定です。
上記2つの検定と違い、自宅などどこからでもパソコンで受けられるのが特長です。
文章の総合的能力というのは、なかなか客観的には分からないもの。
例えばいくら人気のあるブロガーでも、国語的間違いが多いと残念なもの。
逆にいくら国語的に完璧でも内容に魅力がなくては、多くの人に読まれることはありません。
審査は協会で長い間文章制作に携わり、検定の採点もしている3名が行います。
複数が審査することにより、趣味嗜好の個人差をなくし、かつ見落としを防止します。
審査結果に応じて、特A(1級)、A(2級)などの資格が得られます。
影響力の成否を決めるのはなんといってもWeb文章力です!!
ホームページ⇒ http://webbunshou-kentei.xyz/
<Webライティング特級検定>
「Webライティング特級検定」も「Web文章力検定」と同じくオンラインで受検することができます。
レベルが高く、特級合格か否かしかないシビアな試験ですので、過去に「Webライティング能力検定」を受検された方にオススメします。
現在、1~3級合格者は40%割引!!
ホームページ⇒ https://wwkentei.com/expert/
<記事作成・ブログ投稿>
協会では記事作成や既にお持ちのブログに直接投稿する「ブログ投稿」を行っています。
前身の会社を含めると既に14年間行っており、その間にはあらゆるジャンルの記事を書いています。
協会では基本的に外注を行わず、内部スタッフか学院卒業生など特に信頼性の高い人だけが作成しています。
だからたやすくチームを組めるため、一見無理そうな内容でも質を保ちながら出来るのです。
だからこそ質にこだわる必要があります。
もちろんあなた自身で作成できるならそれ以上のことはありません。
しかし、本業に専念したい、文章力に自信がないという方は、協会への外注を検討してください。
ホームページ⇒ 日本webライティング協会.com/contents/kiji/
「治療院6ヶ月SEO集客パック(12期)」
「治療院ブランディング」
「資格ビジネス講座」
「誰もがすぐに活かせる知的幸福論」
なども行っています。(^^)/
今年1年を充実した年にできるかどうかはあなた次第!!
Webライティングは、少しの学びで大きな効果が期待できる課目です!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう!
Follow @yoshikawa35